2021年11月6日(土)、第5回アジア臨床工学フォーラムは現地少人数開催・ライブ配信ともに、
多くの皆様にご参加いただき、盛況のうち無事閉会することができました。
ご参加頂いた皆様、開催にあたりご支援・協賛いただきました企業・団体の皆様に深く感謝申し上げます。
2021年11月6日
第5回アジア臨床工学フォーラム
AI(artificial intelligence)やICT(Information and Communication Technology)技術など科学技術の進歩に伴い、医療、福祉の現場も大きく変化しています。とりわけ臨床工学の分野は医療機器の進歩が激しく、高度化、複雑化しています。スペシャリストとしての臨床工学技士の職域は広がり、アジアの急速な高齢化の中、その存在は益々重要になってまいりました。
第5回目となる今回は「アジア臨床工学の“情報科学発展と医療安全への貢献”」をテーマに、また、滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の開学記念も兼ねて、会場とオンラインによるハイブリッドで開催いたします。
アジアの臨床工学分野に係る一同が意見を交わし、臨床工学技士の技術力や質の向上と標準化、職業資格のグローカル化を図る機会に、また課題の解決や新たな連携、つながりが出来る機会になればと期待しています。日本とアジアにおける臨床工学の技術と発展、人材の相互交流にこのフォーラムが貢献できることを願っております。
会期
2021年11月6日(土) 9:00~16:30
※オンライン同時開催
※新規参加受付はオンラインのみとなりました。
会場
新大阪ワシントンホテルプラザ イベントホール
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15
テーマ
『アジア臨床工学の“情報科学発展と医療安全への貢献”』
会議使用言語
日本語、中国語、英語
主催(日本)
学校法人 大阪滋慶学園、滋慶医療科学大学・大学院、アジア職業人材養成センター
共催(中国)
中国医師協会、中華医学会、広東医科大学、上海中医薬大学、上海健康医学院、深圳職業技術学院、広東薬科大学
後 援
文部科学省、大阪府、大阪府教育委員会、公益社団法人 日本臨床工学技士会、
一般社団法人 日本臨床工学技士教育施設協議会、一般財団法人 臨床工学国際推進財団、
一般社団法人 大阪府臨床工学技士会、一般社団法人 大阪府医師会、
公益社団法人 日本看護協会、公益社団法人 大阪府看護協会、中国医師協会、
中華医学会、朝日新聞社、日刊工業新聞社、産経新聞社
参加対象者
臨床工学技士、医療関係者、研究者、行政職員、医療機器関連企業関係者、臨床工学技士養成校教職員等
アジアの臨床工学に関心がある方
参加費
無料
大会事務局
[日本]学校法人 大阪滋慶学園・アジア職業人材養成センター内
[住 所]
大阪市淀川区宮原1-2-8
TEL:06-6150-1301 / FAX:06-6150-1305
[連絡先]
e-mail:face@jikeigroup.net(島田・宇都宮)
大会事務局
[中国]上海健康医学院 内
[住 所]
上海市周祝公路279号
TEL:+86-13166056556
[連絡先]
e-mail:lwjijihu@263.net(劉偉)